Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フレ度目の高さ調節、、、してない様な、、、なんとなくですけど🤔🤔🤔‼️
僕も同じ方法で二度塗りします。基本的には雨後の水分多い時にタイヤが沈みすぎないタイミングで、0.4kmでpto530位にして、深め設定を意識して作業します。
畔付け二年生です。そこだけどうしても塗れないどころか崩れ落ちてしまう畔があります。ギブアップしようと思ってましたが最後にもう一度チャレンジしてみようと思います。
自分も経験あります。自分の場合はトラクターのスピードとPTOの回転数を下げて畦塗りしますね。それで意外と綺麗ね出来ました。
お疲れ様です!土質、水分量に寄っても畔が付か無い時も有りますょね!勉強に成りますね!
@@mo-chan6248 さんそうなんですね!
以前の動画で太軸ローターにされてるって見ましたが、高い畔だとローターの高さが足りなくなりますよ
動画を拝見しますといきなり畔付けをなさっていらっしゃいますが、最外周を一度ゆっくり耕運してから畔付けをなさってみてはいかがでしょうか。私は稲刈りして荒起こし後、畔付け前に耕運してから雨を待って湿り気を確認してから実施しています。
詳細がわからないまま勝手なことを申し上げましたが、いきなりはわらの残渣や稲株の残りが畔の接着を悪くしませんか?
いろんなお考えがあること、大変参考になりました。私は水を入れ込む直前に一気に仕上げますので毛細管現象でひび割れることはありませんが、早すぎる農家の方はボロボロ状態になっています。
耕運しないほうが間違いなく土が良く上がりますよ。ある程度 藁くず巻き込んで塗ったほうが畦の強度も増します
アドバイスありがとうございます。住んでいる地域によって土の質が違いますので私も事前に耕運した場所としない場所を来期は比較してみます。(ちなみに関東ローム層で当地は粘土質が強いです。)
土留シャッターが閉まってないよ!あと、刃が減ってるとどう頑張っても上がらないヨ!
基盤整理した圃場は、畦が高過ぎるので、小径ローラーで、上手くいけるかどうか?ってとこですねー。 大事なのは、水漏れ防止なので😁大きな径のディスクもあったらいいですね。
お疲れ様です!二回塗りするんですね😅うちんとこは、手作業で畔あげ、畔塗りです💦
お疲れ様です。自分も初めて塗る畦畔は痩せてたりするので同じ方法で解決する場合が多いです。このやり方、コバシがHPに載せていた「コバシ解体新書」に「カラ走り」っていう呼び名で紹介されていたのを自分は参考にしました。他にもいろいろ使える技が紹介されていたのですが、今は削除されてしまったのか見つかりません😥
かきあげ爪をもう少し下げたらどうでしょうか
ダミー畔ですね~、受託作業で塗れない所は僕も同じ事してます結局漏れます(笑)土がポロポロの所は基本ダメですね(^^;畔際に赤土を入れてやると劇的に改善するけど、なかなかそこまで手を入れてやれないですからね
やたら、ふかふかしてるので草刈りしてから塗ってみては?
フレ度目の高さ調節、、、してない様な、、、なんとなくですけど🤔🤔🤔‼️
僕も同じ方法で二度塗りします。
基本的には雨後の水分多い時にタイヤが沈みすぎないタイミングで、0.4kmでpto530位にして、深め設定を意識して作業します。
畔付け二年生です。
そこだけどうしても塗れないどころか崩れ落ちてしまう畔があります。
ギブアップしようと思ってましたが最後にもう一度チャレンジしてみようと思います。
自分も経験あります。
自分の場合はトラクターのスピードとPTOの回転数を下げて畦塗りしますね。
それで意外と綺麗ね出来ました。
お疲れ様です!
土質、水分量に寄っても畔が付か無い
時も有りますょね!
勉強に成りますね!
@@mo-chan6248 さん
そうなんですね!
以前の動画で太軸ローターにされてるって見ましたが、高い畔だとローターの高さが足りなくなりますよ
動画を拝見しますといきなり畔付けをなさっていらっしゃいますが、最外周を一度ゆっくり耕運してから畔付けをなさってみてはいかがでしょうか。私は稲刈りして荒起こし後、畔付け前に耕運してから雨を待って湿り気を確認してから実施しています。
詳細がわからないまま勝手なことを申し上げましたが、いきなりはわらの残渣や稲株の残りが畔の接着を悪くしませんか?
いろんなお考えがあること、大変参考になりました。私は水を入れ込む直前に一気に仕上げますので毛細管現象でひび割れることはありませんが、早すぎる農家の方はボロボロ状態になっています。
耕運しないほうが間違いなく土が良く上がりますよ。ある程度 藁くず巻き込んで塗ったほうが畦の強度も増します
アドバイスありがとうございます。住んでいる地域によって土の質が違いますので私も事前に耕運した場所としない場所を来期は比較してみます。(ちなみに関東ローム層で当地は粘土質が強いです。)
土留シャッターが閉まってないよ!あと、刃が減ってるとどう頑張っても上がらないヨ!
基盤整理した圃場は、畦が高過ぎるので、小径ローラーで、上手くいけるかどうか?ってとこですねー。
大事なのは、水漏れ防止なので😁大きな径のディスクもあったらいいですね。
お疲れ様です!
二回塗りするんですね😅
うちんとこは、手作業で畔あげ、畔塗りです💦
お疲れ様です。自分も初めて塗る畦畔は痩せてたりするので同じ方法で解決する場合が多いです。
このやり方、コバシがHPに載せていた「コバシ解体新書」に「カラ走り」っていう呼び名で紹介されていたのを自分は参考にしました。
他にもいろいろ使える技が紹介されていたのですが、今は削除されてしまったのか見つかりません😥
かきあげ爪をもう少し下げたらどうでしょうか
ダミー畔ですね~、受託作業で塗れない所は僕も同じ事してます
結局漏れます(笑)
土がポロポロの所は基本ダメですね(^^;
畔際に赤土を入れてやると劇的に改善するけど、なかなかそこまで手を入れてやれないですからね
やたら、ふかふかしてるので草刈りしてから塗ってみては?